肩こり腰痛整体院自由が丘店NEW OPEN
- 佐々木巫女
- 2017年8月29日
- 読了時間: 4分
店の特徴
整体・美顔・足裏マッサージなど様々なメニューのある整体院★豊富な経験を活かした全身施術でココロも身体も軽やかに…丁寧で親しみやすいスタッフ&通いやすい料金設定なのも嬉しい♪お店選びに悩んでいるアナタにオススメ!!ワンランク上の整体院を選ぶなら≪自由が丘整体≫へ★新規の方にはお得なクーポンあり★
効果 今まで多くのお客様が骨盤矯正を受け、多くの喜びの声をいただいております。 その一部を紹介いたしますと、 腰回りがすっきりした 腰が軽くなった 足の冷えが解消した 下半身が細くなった 足のむくみが解消した など多数の声をいただいております。 骨盤がゆがむ原因 骨盤は重力とそれに抵抗する抗力によって歪みが決まります。 分かりやすく書くと、腰を反る方は腰の前側が広がり、 お尻を突き出す姿勢の方は坐骨間が広がります。 こういったことを考慮して矯正しませんと、いくら骨盤矯正してもすぐに戻ってしまいます 骨盤がゆるむとどうなるの? 骨盤のゆがみは、女性特有の様々な症状の原因になるといわれています。 大きなお尻や下半身太りの原因にもなります。 骨盤矯正を受けると、小尻になり、特に下半身の代謝がアップして脚全体を引き締めてくれます。
当院の小顔矯正・輪郭矯正 ご存知のように、日本で初めて輪郭矯正/小顔矯正を行ったのが福田先生です。 当サロンでは多くの方が友人や知人の紹介で通われています。 実際に「本物」の小顔矯正を受け、その良さを実感されているからなのだと思います。 顔が大きくなる原因 大顔のほとんどは生まれつきではありません。 顔の骨格が大きくて、顔が大きいという人は本当にごく一部の方です。 ほとんどが日常生活のちょっとした悪い習慣で頭蓋骨をゆがませ、 余計な贅肉や脂肪をつけてしまったのです。 頭蓋骨って? 頭蓋骨は15種23個の骨が寄木細工のように組み合わさったものです。 非常に細かな骨が組み合わさっていますので、 無理やり押し込むような矯正は行ってはいけません。 小顔矯正を受けると次のような症状が緩和したと喜びの声をいただいております。 頭痛 吹き出物 タルミ お顔のむくみ 頭の形が良くなった 疲れ目 鼻のつまり など
O脚矯正・X脚矯正 O脚は美容的な問題だけでなく様々な健康上の問題の原因となっています。 根本からしっかりとO脚を矯正したい方は、高い技術を誇る、当サロンにお任せ下さい。 もちろん、機械を使わず「オールハンド」での矯正ですから技術が違います。 他のサロンで改善されなかったような方もお越しになっています。 脚の付け根のでっぱりや膝下O脚でお悩みの方ほど技術の違いを実感できます。 O脚だけでなく冷えやむくみなどにも効果を期待できます。 O脚の原因 O脚のほとんどは生まれつきではありません。 日常生活のちょっとした悪い習慣が、からだを歪ませてしまいます。 O脚を引き起こす原因は、主に「立ち方」「歩き方」「座り方」といったもの。 こういった原因を一つ一つ取り除いていくことも必要です。 主な原因として次のようなものがあります。 赤ちゃんのころ歩行器を使っていた 幼児のころ横座りやぺしゃんこ座りが多かった 学生のころ、運動系の部活を一生懸命行っていた よく足首をひねっていた 下半身の怪我(骨折やねん挫、脱臼など)をした 間接的な原因として次のようなものがあります。 外した時に跡が残るようなきつい下着を着用している 食べ物の好き嫌いが多い 普段から運動不足気味 どちらかというと夜型の生活 ストレスの多い生活 O脚になるとどうなるの? O脚 になると脚の形だけでなく全身のバランスを崩していきます。 骨格のゆがみは、身体の不調や美容面に悪影響を及ぼします。 下半身太りやアンバランスなプロポーションの原因になります。 O脚を矯正すると何が良くなりますか? O脚を正しく矯正すると、単に美脚になるだけではありません。 冷え性 むくみ 腰痛や膝痛 足やせ 産後ダイエット セルライト 生理痛便秘 肩こり 小さなバスト&型くずれ 側弯症 骨盤のゆがみ などの改善にも効果があったと嬉しい声を多数いただいております。
最新記事
すべて表示運動療法には、(1)ひざを支える太ももの筋肉を強める(2)血液や関節液の循環を促して関節の軟骨を若々しく保つ(3)痛みを引き起こす炎症物質の排出を促す--など、主に3つの働きで、ひざ痛を根本から改善させる働きがあるといいます。...
厳しい寒さが続く今年の冬は、例年以上に「ひざ痛」の悪化が心配です。冷えによって、ひざ関節の拘縮(こうしゅく=硬くこわばること)が強まると、ひざの痛みが増してしまうのです。 月刊の健康誌『わかさ』4月号(わかさ出版)は、1冊丸ごとひざ痛対策の大特集。みなさんのなかにも、ひざに...
11月を迎え、だんだん寒さがこたえる時季になってきます。この時季になると、風邪やインフルエンザだけでなく、寒さが原因で「足腰の関節が痛んで、動くのがちょっと辛い」という方も多いのではないでしょうか。ただでさえ外に出にくい寒さの中、節々が痛くては散歩程度の運動もしにくいもの。...
コメント